Windows Update 2004 IMEの不具合 Excelで日本語削除の動作が遅い(ラグの発生)

パソコン気づいたこと

Windows10を2004にアップデートしてから、Excelで日本語の削除を行うと動作が重くなる症状が発生するようになりました。

スポンサーリンク

症状

Excelを起動し、セルの日本語(漢字)を削除すると、動作が遅く(ラグが発生)なります。セルの値が半角英数・ひらがな・カタカナでは、全く動作が遅くなることは有りません。

動作が遅くなるのは、漢字を削除する時のみで、入力や変換では動作が遅くなることは有りません。

環境

Windowsの仕様
エディション Windows 10 Home
バージョン 2004
OSビルド 19041.330

Microsoft Excel for Microsoft 365 MSO (16.0.12827.20.328)64ビット

検証

日本語入力IMEの問題なのか、Excel固有の問題なのか、Wordで同様の症状が無いか確認しましたが、ラグは発生しません。その他、Microsoft以外のテキストエディタ等でも、ラグは発生しません。

なので、Excel固有の問題と考えましたが、念のため、Google日本語入力をインストールしてみましたが、症状は改善されません。

Excelをセーフモードで起動すると、ラグが発生しません!

ctrlキーを押しながらExcelを起動する事で、セーフモードで起動出来ます。

セーフモードで問題が発生しない事から、Excel固有の設定もしくはアドインの問題と考えました。

Excelの設定ファイルを削除し、アドインを無効にしても通常起動するとラグが発生します。勿論、オートフィルなど考えられる設定は変更してみましたが、問題は改善されません!

関係ないとは思いつつ、IMEの設定の予測変換をオフにしてみますが、やはりラグは発生します。

Windows10を1909から2004へアップデート行う前は問題が無かった事から、復元ポイントでアップデート前へ戻してみようと考えましたが、IMEの設定画面をもう一度見てみると互換性に関する注意事項があり、IMEを以前のバージョンに戻す設定があることが解りました。

原因は、新しいIMEの可能性が非常に高い

上記の設定で「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにすると、なんとExcelでのラグが発生しません!再度、新しいIMEに戻すとラグが発生するので、どうやら新しいMicrosoft IMEに問題があるようです。

検証では、Wordやほかのアプリで問題が無く、Google日本語入力を試しても改善せず、セーフモードのExcelでは問題が無かったので、IMEに問題が有るように思えませんし、どう関連があるのか解りませんが、IMEを以前のバージョンにすることで症状が発生しない事は間違いありません。

2020年6月22日現在の状況なので、今後のIMEかExcelのアップデートで改善されるかと思いますが、同様の問題であれば上記の設定で回避可能です。

コメント

  1. 徳永浩二 より:

    やっと直りました!

    いろんなサイトを見て試しても効果がなかったので、感謝です。

  2. かつおのたたき より:

    こちらのサイトを参考にしたところ無事に直ったため感謝です;; 以前のバージョンに戻しても特別不便なことは無いのでこのままでも良さそうですね。

    • アーキ― より:

      コメントありがとうございます!

      確かに不便な事は無さそうなのですが、旧IMEを使用していると他のソフトで日本語入力欄が画面右上?に別途表示されてしまう不具合が有ります。

      IMEを最新のものにすると治るので、早く改善されれば良いのですが・・・

タイトルとURLをコピーしました