Synology DS720+とASUSTOR AS5304Tを比較してみた。

目次

Synology DS720+が2020年5月15日に発売されました!

前の記事で、10万円で買える2ベイNASを比較してみましたが、Synology DS720+が発売されたので、再度比較してみると、ASUSTORの4ベイモデルAS5304Tが、良い対抗になるのではと思ったので、比較してみました。

スペック比較

メーカー/モデルSynology - DS720+ASUSTOR - AS5304T
発売時期2020年5月頃2019年6月頃
CPUIntel Celeron J4125Intel Celeron J4105
CPUコア数クアッドコアクアッドコア
CPUクロック2.0 GHz1.5 GHz
CPUクロック最大2.7 GHz2.5 GHz
メモリ2 GB DDR44 GB DDR4
メモリスロット数22
最大メモリ6 GB8 GB
SATA22
M.2 2280 NVMe SSD20
USB 3.2 Gen 1 port03
USB 3.0 port20
USB 2.0 port00
eSATA port10
HDMI01
Size(HxWxD)166 × 106 × 223 mm170 × 174 × 230 mm
Weight1.51 kg2.6 kg
LANGigabit Ethernet × 22.5 Gigabit Ethernet × 2

SSDキャッシュに対応

DS720+の特徴の一つに、標準でM.2 NVMeが2つ有り、SSDキャッシュが可能

前に比較した2ベイモデルのQNAPのTS-251Dも同様の事が出来ますが、オプションでPCIeスロットにM.2 NVMeを準備する必要があります。
ASUSTORのAS5202Tでは、オプションでも対応していないので、SSDキャッシュを利用することは出来ません。

しかし、ASUSTORの4ベイモデルAS5304Tであれば、4ベイのうち、2ベイをデータ用に使用し、残りの2ベイにSSDを搭載し、SSDキャッシュとして利用できます。

2つのモデルで、SSDキャッシュは可能ですが、接続方法に違いがあり、DS720+はM.2 NVMe接続なので、同じSSDでもSATA接続のSSDより高速となります。

同じクアッドコアCeleronだが

CPUは、同じクアッドコアCeleronですが、DS720+がJ4125、AS5304TがJ4105となっており、クロック数が違います。
クロック数以外は大きく性能に違いは無いようですが、このクロック数がNASの運用でどの程度差が生まれるのでしょうか?

やっぱり気になるアプリの種類

なぜ、SynologyとASUSTORで悩むのかは、やっぱり提供アプリの違いなんです。

そもそもNASに求めるものは、家族のファイル共有と保護、写真・動画の閲覧・共有なので、そんな特殊なアプリは要らないのですが、多機能NASを使用し始めると、色々なアプリを試したくなるのです!

そうなると、ASUSTORの提供アプリの豊富さは非常に魅力的です。

AS5304Tだと、HDMI出力で直接テレビに接続し、ASUSTORポータルを表示、写真・動画を見ることや、FireFoxなどのWEBブラウザ、Retroarchなどのエミュレーター、AmazonPrimeまで楽しめます。もう、簡易的なパソコンとして使えそうです。

残念ながら、DS720+ではHDIM出力はありません

ですが、両機種共に仮想化アプリに対応しているので、ある程度の事は、仮想化環境で出来そうな気もします。

価格比較

2020年5月投稿時点では、DS720+が54,000円前後、AS5304Tが62,000円前後で販売されており、AS5304Tの方が8,000円程度高くなります。

しかし、AS5304Tは4ベイで、2.5 Gigabit Ethernet、HDMI出力に対応している部分もあり、一概にAS5304Tが高いとは言えません。

また、4ベイのDS920+は、67,000円前後で販売されていますので、2.5 Gigabit Ethernet、HDMI出力を必要としていればAS5304Tは安価ですね。

まとめ

今回比較した2モデルは、CPU・標準M.2でDS720+が上回り、また、LANやHDMIなどではAS5304Tに分がある部分もあり、用途により若干違いますが、スペック的に大きく性能差は無いように思えます。

ASUSTORの提供アプリを見ると、何かと遊び心をくすぐられるものが多く、ファイル共有だけではなく、色々活用方法が考えられます。
ですが、アプリが豊富な故、動作が不安定になったり、トラブル時の対処などを考えると、Synologyに比べ、ネット上にまだ情報が少なく、自分で試行錯誤する可能性はあります。それも、含めて楽しめればグッド・・・

対するSynologyは、アプリも多機能NASとしては標準的なものが多く、その分、何か安定感と言うか安心して使えるようなイメージを受けます。
OSのDSM6.2も使いやすく、延期になっているようですが、次期バージョンDSM7も控えており、本来のNASの機能を保ちつつ、発売時期も新しく、長く付き合えるNASに出来そうな気がします。

HDMI出力は楽しそうだけど、既にAppleTVもFireTVもある・・・
家族の使用を考えると、頻繁に初期化とか出来ないし・・・

さて、どうしますか?悩むなぁ~

あら、SSDキャッシュまで考えたら10万円じゃ足りないかも(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

器用だけど秀でる才能は無いです。
プレイするより、作る方が好き!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次