まず、先にNASって何?
Network Attached Storageの略で、LAN内でサーバー用にパソコンを準備することなく、ファイル共有に特化したストレージ機器です。
最近のNASは何が出来るのか?
最近のNASは、単なるファイル共有だけではなく、ブラウザベースのOSが提供されており、写真・動画の管理、HDMI出力からTVでエンターテインメント、外出先からのアクセスも容易、Webサーバーの公開・Wordpressまで走らす事が可能です。また、モバイルアプリも充実してきており、スマホ写真のバックアップやNASの動画視聴にも最適です。
私に必要なNASの機能
そんな色々なことが出来るNASですが、今の私に必要な機能はと言うと
- ファイル共有
Windows・Mac OSX・Linuxほか、モバイルからもアクセス出来ること。 - HDDドライブ故障時の備え
万が一のHDDドライブ故障と、コストを考えると2ベイタイプ。 - グラフィカルなオペレーションシステム
使いやすく安定しており、定期的に更新されている。 - 外出先からOSへのアクセス
NASのOSに外出先からアクセス出来るサービスが提供されているかこと。 - 写真・動画の管理(閲覧)
スマホやデジカメなどで撮影した写真を一箇所でまとめ、かつWindows・Mac OSXと共通して管理し、モバイルでも閲覧できること。 - 仮想化アプリ
仮想マシンを立ち上げ、家庭内のネットワーク機器を設定したり、Ubuntuで遊んだりしたい。 - 対応アプリが充実している
各メーカーアプリは豊富に提供されていますが、モデルによって対応アプリが違うので注意が必要。
10万円以内のベストなNAS 3モデル
NAS単体では10万円しませんが、実際にはHDDやSSDのストレージの購入が必要となるので、実質5万円前後が予算。
10万円以内とは、言っても高価な買い物ですし、短期間で買い換えるものでも無いので、メーカーやサポートなども気になるところ・・・
QNAP TS-251D – 拡張性の高いデュアルコア・マルチメディアNAS
まずは、QNAPシステムズ、2004年に台湾で設立された企業でNASをメインに販売してるメーカーとのことで、個人的に何となく老舗メーカー的なイメージで一番安心感があるような気がします。
QNAP TS-251D – スペック
メーカー/モデル | QNAP - TS-251D |
---|---|
発売時期 | 2020年2月頃 |
CPU | Intel Celeron J4005 |
CPUコア数 | 2 |
CPUクロック | 2.0 GHz |
CPUクロック最大 | 2.7 GHz |
メモリ | 4 GB DDR4 |
メモリスロット数 | 2 |
最大メモリ | 8 GB |
SATA | 2 |
M.2 2280 NVMe SSD | オプション |
USB 3.2 Gen 1 port | 2 |
USB 3.0 port | 3 |
USB 2.0 port | 3 |
eSATA port | 0 |
HDMI | 1 |
Size(HxWxD) | 168 × 105 × 226 mm |
Weight | 1.48 kg |
LAN | Gigabit Ethernet × 1 |
オペレーションシステム – QTS
WebベースのグラフィカルなOS、QTSが提供されており、デモサイトで体験することが可能です。myQNAPcloudで外出先からのアクセスも可能です。
写真・動画の管理(閲覧)
写真管理は、いくつかアプリがありますが、QuMagieというアプリが高機能で使いやすそうです。iOS・Android共にモバイルアプリも提供されています。
仮想化アプリ
Virtualizationという仮想化アプリが提供されており、仮想マシンを立ち上げるのは勿論、複数の仮想マシンを管理出来る様です。ただ、他2モデルにも共通することですが、仮想マシンを立ち上げる場合は、メモリ増設は必須でしょうね。
対応アプリ
下記で確認できます。非常に豊富です。
価格
ASUSTOR NIMBUSTOR 2 (AS5202T) – ゲーミングインスパイアードストレージ
ASUSTOR(アサスター)、2011年に台湾で設立された企業でQNAP同様NASをメインに販売している会社で、マザーボードなどASUSのグループ企業とのこと。ホームページも何か今までのNASとは一線を画す雰囲気がありますね。
ASUSTOR AS5202T – スペック
メーカー/モデル | ASUSTOR - AS5202T |
---|---|
発売時期 | 2019年6月頃 |
CPU | Intel Celeron J4005 |
CPUコア数 | 2 |
CPUクロック | 2.0 GHz |
CPUクロック最大 | 2.7 GHz |
メモリ | 2 GB DDR4 |
メモリスロット数 | 2 |
最大メモリ | 8 GB |
SATA | 2 |
M.2 2280 NVMe SSD | 0 |
USB 3.2 Gen 1 port | 3 |
USB 3.0 port | 0 |
USB 2.0 port | 0 |
eSATA port | 0 |
HDMI | 1 |
Size(HxWxD) | 170 × 114 × 230 mm |
Weight | 1.6 kg |
LAN | 2.5 Gigabit Ethernet × 2 |
オペレーションシステム – ADM
こちらも、デモサイトがあり体験してみましたが、iOSライクな雰囲気でメニューや設定も易しい感じを受けます。
写真・動画の管理(閲覧)
アプリは、Photo Graphyと言うものがメインで、モバイルアプリはAiFotoが提供されております。
仮想化アプリ
VirtualBoxが使用できる様で、Oracle VM VirtualBoxと同様かと思われます。
WindowsXP・Linuxはメモリ2GBですが、他はメモリ4GB以上となっておりますので、メモリ増設は必須でしょうね。
対応アプリ
下記で確認できQNAP同様豊富なアプリですが、マルチメディアのカテゴリーに何故かPPSSPPやSNES9Xなどのエミュレーターまで存在します。
価格
Synology DS718+ – 負荷集中に対応して最適化された高性能NAS
2000年に台湾で設立された会社で、NASの世界シェア第2位との事です。NAS以外にルーターも販売しており、ネットワーク環境を同じメーカーで揃えるのもありですね。
Synology DS718+ – スペック
今買えるとなるとDS718+なのですが、後継のDS720+が控えており、スペック的にも後継モデルが、他2モデルとの比較対象になるかと思います。
メーカー/モデル | Synology - DS718+ | Synology - DS720+ |
---|---|---|
発売時期 | 2017年9月頃 | 未定 |
CPU | Intel Celeron J3455 | Intel Celeron J4125 |
CPUコア数 | クアッドコア | クアッドコア |
CPUクロック | 1.5 GHz | 2.0 GHz |
CPUクロック最大 | 2.3 GHz | 2.7 GHz |
メモリ | 2 GB DDR3L | 2 GB DDR4 |
メモリスロット数 | 2 | ? |
最大メモリ | 6 GB | 6 GB |
SATA | 2 | 2 |
M.2 2280 NVMe SSD | 0 | 2 |
USB 3.2 Gen 1 port | 0 | 0 |
USB 3.0 port | 3 | 2 |
USB 2.0 port | 0 | 0 |
eSATA port | 1 | 1 |
HDMI | 0 | 0 |
Size(HxWxD) | 157 × 103.5 × 232 mm | 166 × 106 × 223 mm |
Weight | 1.74 kg | 1.51 kg |
LAN | Gigabit Ethernet × 2 | Gigabit Ethernet × 2 |
オペレーションシステム – DSM
他2社同様デモサイトがあります。DSMはWindowsライクで馴染みやすく、クオリティーも高い様に感じます。
※DSMのバージョンによってデモサイトのリンクが変わりそうなので、上記サイト下部「DSM○.○版の最新情報」の詳細情報からデモサイトへ行けます。
写真・動画の管理(閲覧)
Synologyが提供している写真管理アプリは、PhotoStationとMomentsですが、顔認識などAI機能が付いているMomentsがメインになりそうです。モバイルアプリも提供されてますね。
仮想化アプリ
Virtual Machine Managerアプリで仮想マシンを立ち上げる事が可能です。
こちらも初期メモリが2GBと少ないので、最大の6GBまで増設して使用する方が良いでしょう。
対応アプリ
下記で確認できます。モデルが多いので使用できるアプリに注意が必要。
価格
スペック比較
メーカー/モデル | QNAP - TS-251D | ASUSTOR - AS5202T | Synology - DS718+ | Synology - DS720+ |
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2020年2月頃 | 2019年6月頃 | 2017年9月頃 | 未定 |
CPU | Intel Celeron J4005 | Intel Celeron J4005 | Intel Celeron J3455 | Intel Celeron J4125 |
CPUコア数 | デュアルコア | デュアルコア | クアッドコア | クアッドコア |
CPUクロック | 2.0 GHz | 2.0 GHz | 1.5 GHz | 2.0 GHz |
CPUクロック最大 | 2.7 GHz | 2.7 GHz | 2.3 GHz | 2.7 GHz |
メモリ | 4 GB DDR4 | 2 GB DDR4 | 2 GB DDR3L | 2 GB DDR4 |
メモリスロット数 | 2 | 2 | 2 | ? |
最大メモリ | 8 GB | 8 GB | 6 GB | 6 GB |
SATA | 2 | 2 | 2 | 2 |
M.2 2280 NVMe SSD | オプション | 0 | 0 | 2 |
USB 3.2 Gen 1 port | 2 | 3 | 0 | 0 |
USB 3.0 port | 3 | 0 | 3 | 2 |
USB 2.0 port | 3 | 0 | 0 | 0 |
eSATA port | 0 | 0 | 1 | 1 |
HDMI | 1 | 1 | 0 | 0 |
Size(HxWxD) | 168 × 105 × 226 mm | 170 × 114 × 230 mm | 157 × 103.5 × 232 mm | 166 × 106 × 223 mm |
Weight | 1.48 kg | 1.6 kg | 1.74 kg | 1.51 kg |
LAN | Gigabit Ethernet × 1 | 2.5 Gigabit Ethernet × 2 | Gigabit Ethernet × 2 | Gigabit Ethernet × 2 |
まとめ
スペックで見るとCPU・メモリでは大差無く、拡張性でPCIeスロットがありM.2 SSDや10GbEのLANポートを増設できるQNAPのTS-251Dか、クアッドコアCPUの今後発売されるSynologyのDS720+。
AS5202Tは標準で2.5GbEのLANポートが2つあるので、高速なデータ転送も可能ですがLAN機器を対応出来るものに変える必要があります。
オペレーションシステムは、デモを体験すると詳細な設定が出来マニアックな感じのQTS、洗練され使い易い感じがDSMと思います。ADMは、某掲示板で安定面で不安要素があるように書かれていましたが、最新のADMではどうなのでしょうか?デモサイトでは日本語フォントがイマイチ・・・使っている方いれば、情報頂けると嬉しいです。
アプリは、3メーカー共に充実しており、困ることはないと思います。
総合的にSynologyが好みですが、DS718+だとこれから買うにはCPUが1世代古く、DS720+は発売時期がわかりません。DSMの最新バージョンも随分前にアナウンスされましたが延期となっております。
スペック・コストでベストなQNAP TS-251Dも新型コロナウィルスの関係か、発売はされてますが入手が困難な様です。あと、カラーが何と無く玩具っぽいような・・・
今すぐ買えるとなると、AS5202Tで、不安があるもののASUSグループなので今後の展開も楽しみですし、TS-251DもDS720+も入手できるなら魅力的で悩みますね。
ん〜何を買おうかしら・・・
余談
私がNASを使用するきっかけは、知り合いが某B社のNASを販売しましたが、販売先で故障する事が続き、分解しHDDを取り出してもWindowsではフォーマットが違い、データの救出は出来ませんでした。
そこで、多少Linuxが使えた私にデータ抜き取りが依頼され、そのNAS亡骸を修理(ほぼコンデンサ不良でした。)し使い始めたのがスタートでした。
その後、結婚し写真や動画の管理が必要になり、購入したのがSynologyのDS218playでした。
DSMも使いやすく、写真管理ではMomentsを使用し、iPhoneからのバックアップも容易です。
しかし、NASで仮想マシンを立ち上げると言う記事があり、これは面白そう!と色々調べると・・・DS218playは対応アプリが少ないのです。
使用したいアプリがDS218+には対応しているのに、DS218playには無いのです!
何故!?たしか、デュアルコアのDS218+よりDS218playの方が1万円くらい安価で、DS218playはクアッドコア、これが購入の決め手でした。
DS218+がデュアルコアCeleronに対して、DS218playはクアッドコアRealtek RTDのCPUでした。どうもこのCPUの差がアプリの動作条件に大きく影響している様です。
だって、まさかこんなにNASで遊べると思わなかったんですよ。
買ってみないとわからないこと、沢山ありますが下調べは大切ですね。
コメント