NASv6プラスでVPN接続(WireGuard)クライアント設定 WireGuardのVPNサーバーへ、各端末から接続してみます。事前にサーバーの作成が必要ですので、下記の記事を参考にWireGuardサーバーを作成して下さい。 OSX・Windows端末からの接続 OS...NASネットワークパソコン気づいたこと
NASv6プラスでVPN接続(OpenVPN) 2020年11月10日更新OpenVPN クライアントの準備を更新しました。 v6プラス(IPv4 over IPv6)接続した環境では、指定ポートの開放が出来ないため、YAMAHA NVR510のVPN機能ではVPN接...NASネットワークパソコン気づいたこと
パソコンWindows Update 2004 IMEの不具合 Excelで日本語削除の動作が遅い(ラグの発生) Windows10を2004にアップデートしてから、Excelで日本語の削除を行うと動作が重くなる症状が発生するようになりました。 症状 Excelを起動し、セルの日本語(漢字)を削除すると、動作が遅く(ラグが発生)な...パソコン気づいたこと
パソコン仮想ハードディスク、可変サイズと固定サイズの違いを、もう少しだけ比較 VirtualBoxの仮想マシンで、仮想ハードディスクの可変サイズと固定サイズを、gnome-disk-utilityでベンチマークする準備が出来たので、比較していきます。 gnome-disk-utilityでの比較 ...パソコン気づいたこと
パソコン仮想ハードディスク、可変サイズと固定サイズの違いを、もう少しだけ比較するための準備。 前回、VirtualBoxで仮想ハードディスクが可変サイズか固定サイズかの違いのみの仮想マシンを準備し、両方にLubuntu20.04LTSをインストールして、hdparmコマンドとddコマンドを使用して、読み込みと書き込みの速度...パソコン気づいたこと
パソコン仮想ハードディスクの可変と固定を比較してみる VirtualBoxで仮想マシンを作成するとき、仮想ハードディスクの設定で、可変サイズと固定サイズが選択できました。可変サイズは設定したサイズを上限に、使用した分だけのファイルサイズとなり、固定サイズは設定したサイズの仮想ハードデ...パソコン気づいたこと
パソコン仮想マシンにLubuntu20.04LTSをインストールする Windows10インストールしたVirtualBoxで、Lubuntu20.04用に仮想マシンを作成したので、ディスクイメージを使用して仮想マシンにLubuntu20.04LTSをインストールしていきます。 Window...パソコン気づいたこと
パソコンVirtualBoxでLubuntu20.04用に仮想マシンを作成 古いサーバーの活用方法を模索し、Ubuntu派生ディストリビューションのLubuntuをインストールしてみました。最新のLubuntuは、20.04 LTS(Logn Term Support)になります。デスクトップ環境がLXD...パソコン気づいたこと
ネットワークDNSの変更方法(Windows10編) まずは、コントロールパネルを簡単に表示できるようにする! コントロールパネルってどこ? 何かと出番の多い「コントロールパネル」Windows10だと、コントロールパネル表示の仕方が解りにくいのです。なので、まずは、...ネットワーク気づいたこと